勉強記録9/29‐ 圧電薄膜他

衆院選が気になって、テレビを30分くらい見てしまった…。

今日の勉強時間 10H(あと1.5時間はやる)
<内訳>
〇圧電効果について調べる  5H

・FDK社の圧電セラミックス技術資料読む→印刷して保存
・圧電薄膜について調べる→資料印刷・ノートまとめ
・デンソーの圧電薄膜製造方法に関する明細書2件読む→1件ノートまとめ
・上記明細書から派生して、真空蒸着とスパッタ法についてノートまとめ
→圧電体は固体、結晶だけど、圧電薄膜は薄く成膜する必要があるので、各明細書内でも
 スパッタや蒸着、CVDなどの成膜技術との関連性が強くなる(当たり前っちゃ当たり前)
 スパッタ法については、特許判DBを参照したところ定義があったので知子に保存。
 内容は成膜絡みではなかったので、深くは読まず。

〇圧電素子・圧力センサ明細書のTrados組み込み5件 1H

〇講座視聴 4H
・2024_特許翻訳者のための用語集
→特許技術用語集を購入。(最近はポイント分を考えると楽天の方が安いことが多い)
・2028_リーガル翻訳もできる特許翻訳者になるために
・2029_IoTと半導体
→試しに冷蔵庫のセンサについて少し調べる
 どんな複雑なセンサが使われていくのかなと思ったら、
 赤外線センサと重量センサ等の組み合わせと言うのが見つかりました。
 「赤外線センサで、場所を認識して、卵がなくなったことをセンシング
 重量センサで卵1個分の重量が減ったことをセンシング」
 と、こんな感じのようです。意外とアナログで親しみが。
 でも将来的には、AI×画像認識センサとかじゃないのかな?
 赤外線センサについても調べてみようと思います。
・Varian-GC/MS特許を読む4‐5
→請求項の訳し方の知識が不十分なので、先に関連ビデオを観ることにする。

〇はじめての半導体リソグラフィ技術 読解+ノートまとめ
〇はじめての半導体ドライエッチング技術 読解+ノートまとめ
今からやる。

明日やること
・圧電素子のインジェクタ利用について調べる(今日できなかったので)
・赤外線センサについて調べる(深堀するかは考える)
・成膜についておさらい
・ビデオ講座 請求項シリーズ8本見る
・Varianシリーズの請求項訳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください