3/25 学習記録

勉強時間 12H
今日は集中力があまり続かなかったので色んな事をやってしまったけれど、
特に集中できない時間には、溜めていた用語収集整理をしたおかげでだいぶ溜まった。

<内訳>
・翻訳見直し 3H
・化学    3H
・物理    3.5H
・用語収集  1H
・講座視聴  0.5H

2583_オリジナルメモリ活用術

●講座視聴+翻訳見直し
自分の対訳の見直し方について考える。たしかにただ見直しをするのは時間の無駄かなとは思う。無駄と言うか時間対効果を考えると、先を進んだ方が良いというのは分かる。
今日は、昨日までのトライアル見直し時に気付いた癖を、気付ける範囲内でざっと直した。やはり同じように浅く訳しているな、と改めて認識。
過去さかのぼり過ぎるときりがないので、ここ1~2ヶ月くらいに訳した分析装置案件に絞って作業。
3Hくらいしか作業していないのに、意外と…直すところが多い…。
嬉しいやら悲しいやら。近々記事にしよう。

最近合成系の明細書ばかり読んでいたので分析装置案件を久しぶりに読んでみて、合成系の方が面白いなと思ってしまった…。
合成系だと図から得られる情報だったり、一般的な知識で想像できることが少ないからかな。
保護基の嵩高さと溶媒の極性って何の関係があるんだ?溶媒が塩基性だと嵩高くなくなる?なんでだ?もしかしてこういうことか?とか考えるのが難しくもあり楽しい。

分析装置だと、Aのバルブを閉じたらそりゃB方向に行くよね、と分かる部分も多いので。もちろん分からない部分も多いですが、それは合成系みたいに謎解きっぽい難しさではなく、装置の知識不足が原因だったり、合成系とはまた違う感じ。

今までクロマトの装置の明細書ばかり読んでいたけど、クロマトを使った分析に関する明細書を読んでも良いのかもしれない。

●化学
・岡野の化学
TC0159_岡野の化学(159)飽和蒸気圧

●物理
TP0079_橋元・物理基礎(79・最終回)
講座は視聴し終わったけれどこの単元のまとめはまだ終わらない。
また、まだ各単元でのやり残しがあるので復習も兼ねて
やり残しを消す形で進めるつもり。(特許を調べるなど)

——————————————
<明日やること>
・物理
・化学
・対訳見直し
+ハロワに行く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください