勉強時間 13H
<内訳>
・岡野の化学→3H
TC0055_岡野の化学(55)尿素樹脂の縮合重合
TC0056_岡野の化学(56)
尿素樹脂、ナイロン66、アラミド繊維についてまとめ。
尿素樹脂については、ウェハ用接着材やトナーについて使われていることを発見。
トナーに関しては、尿素の熱可塑性というところがポイントの模様。ピンと来ませんでしたが、とりあえず保留に。化学系明細書は、まだ慣れない用語が多いですね。講座も参考にしつつ1つ1つ調べていこうと思います。
・光学フィルム 対訳収集 2.5H
→合計3700word
あとは請求項のみ。次に対訳を取る明細書として、
プリンタの有機感光体に関するもので日本語的にも良さげなものを発見したので
次はこれで行きます。
・有機EL日本語明細書読解 5H
*今朝のビデオで紹介があった分野のまとめ資料作成に取り掛かりました。
少々古いですが、以下資料を参考に、mindmapと一部wordを使用してまとめました。
ただあまり満足のいくまとめ方が出来なかったので、もう少し勉強が進んだ段階で再度更新したいと思います。
特許庁資料①
特許庁資料②
*発光素子に関する日本語明細書4件
量子効率・一重項状態、三重項状態・項間交差・スピン・
スピン―軌道相互作用・電子遷移・エネルギー順位
などについて調べてまとめる。難しくてなかなか分からなかったのですが、1つ取っ掛かりと言うか理解するための糸口が掴めると、時間も忘れてどんどん進んでいきました。
説明はまた別の記事でしてみたいと思います。
・セミコン購入資料読み4件→0.5H
・ビデオ講座視聴→2H
2175_理論と実験と仮説
ガス吸着法の原理→半導体周りで調べてみよう
2176_得意分野の決め方
0614_化合物命名法におけるプライム・ダブルプライムの意味(QandA)
0727_当量・等量・グラム当量(Q&A)
0768_「anhydrous_vs_anhydride」
<明日やること>
・対訳収集
・有機EL明細書読み
・岡野の化学
・ビデオ講座
【ひとりごと】
年明けに開催のコンシューマーエレクトロニクス関連の展示会であるCES@ラスベガスに関連した記事がEETimesに出ていました。リンク
去年上司が行っていたのですが、面白そうだったので、いつか行ってみたいなー
コメントを残す